ヒューロムH70FTとH70STを比較してます。
見た目も型番もよく似ている2つですが、その中身は全くの別物。
H70FTとH70STはどう違って、それぞれどんな人にオススメかまとめました。
どっちが良いかな?

マルチスクリュー方式
\ クーポンコード:HUROM39 入力で15%OFFです/
ストレーナー方式
\ クーポンコード:HUROM39 入力で15%OFFです/
目次
ヒューロムH70FTとH70STを比較!
H70FTとH70STでそれぞれで、同じ300gの食材を搾って比べてみました。
<食材>
リンゴ 100g
オレンジ 100g
ニンジン 100g
————————–
合計 300g
H70FT | H70ST | |
---|---|---|
搾汁方式 | マルチスクリュー方式 | ストレーナー方式 |
ジュースの味 (口当たり) | 濃厚 (サラサラ) | 濃厚 (ザラザラ) |
ジュースの量 | 172g(58%) | 179g(60%) |
搾りカス量 | 98g(32%) | 78g(26%) |
内部残留※1 | 30g(10%) | 43g(14%) |
フローズン準備 | 準備不要 | フローズンフィルター 搾汁パッキン |
食材準備※2 | 簡単 | 簡単 |
騒音 | 小さい | とても小さい |
投入口 | 13cm | 13cm |
清掃の手間 | 多い (ブラッシング不要) | 多い |
メガホッパー容量※3 | 約1700ml | 約1700ml |
ドラム容量 | 450ml | 450ml |
スクリュー回転数 | 60/70rpm | 60/70rpm |
サイズ | 幅17.4×奥21.6×高44.1cm | 幅17.4×奥21.6×高44.1cm |
重量 | 5,4kg | 5.5kg |
消費電力 | 150W | 150W |
付属品 | 取扱説明書 レシピブック クイックガイド 保証書 正規品確認シート 洗浄用ブラシ 押し棒 | 取扱説明書 レシピブック クイックガイド 保証書 正規品確認シート 洗浄用ブラシ 押し棒 フローズンフィルター |
保証期間 | 1年 (登録で15年) | 1年 |
カラー | ホワイト | ホワイト チタングレー |
発売日 | 2025年5月1日 | 2024年6月3日 |
価格 | 65,780円 | 65,780円 |
※1:ジューサー内部に残った量
※2:ジューサーに入れるための食材の事前加工のこと
※3:直径13cm×縦12.8cmからの推測値。内部の凹凸を考慮してない。
H70FTとH70STの主な違いをまとめました。
- 搾汁方式が全く違う
- ジュースの味が違う
- H70STの方がジュースの量がすこし多い
- H70STの方が搾りカスの量がすこし少ない
- H70STの方が騒音がわずかに小さい
- H70STの方がカラーが選べる
- H70FTの方がやや清掃の手間が少ない
- H70FTの方はフローズンの準備不要
- H70FTの方が保証期間が長い
搾汁時間については、そのときのカッティング具合によって違うので比べてません。
それ以外の違いについて紹介していきます、
搾汁方式が違うから味も違うんです!

搾汁方式が全く違う

H70FT:マルチスクリュー方式
H70ST:ストレーナー方式
H70FTとはH70STは搾汁方式が異なりますが、この違いはとても大きいんです。

H70FTの『マルチスクリュー方式』は、食材を「ぎゅっ」と押しつぶして搾るタイプ。
ですのでジュースは果汁や野菜の汁がメインで、果肉や繊維はあまり混ざり込みません。

H70STの『ストレーナー方式』は、食材をフィルター(卸し金)ですりおろしつつ圧搾するタイプ。
ジュースには果肉や繊維が細やかな粒子となって混ざり混みます。
搾汁方式の違はジュースの味にも影響しますよ。
ジュースの味が違う

H70FT:濃厚(サラサラ)
H70ST:濃厚(ザラザラ)
H70FTとはH70STは搾汁方式が違うため、ジュースの味もかなり違います。
「搾り方でそんなに違うことある?」
って思うかもしれませんが全然違うんですよ。
どちらも強力なプレスで、甘味と酸味がグッと濃縮されるところは一緒。
H70FTで搾ったジュースは果肉や繊維の混ざりが少ないため、口当たりはサラッとかトロッとしてます。

H70STは果肉や繊維が細やかに混ざり込むのでさらに濃厚になるし、口当たりもややザラ付きもあるけどトロッとマイルドです。
どちらも特徴があって美味しいので、あとは好みだと思いますけどね。
ここからH70STの優れている点
H70STの方がジュースの量がすこし多い

H70FT:172g(58%)
H70ST:179g(60%)
H70STの方がジュースの量が多かったのですが、これぐらいは誤差かもしれません。
といいますのも果物や野菜の状態によって、5gぐらいすぐ違ってしまうんです。
特にリンゴやオレンジは個体差が大きいし、鮮度によって水分量も違ってきますし。
(しかも春なのでリンゴやオレンジはシーズンはずしてる・・・)
ですので参考程度ですが、今回はH70STの方がジュース量がすこし多かったです。
H70STの方が搾りカスの量がすこし少ない

H70FT:98g(32%) +内部残量30g(10%) = 128g(42%)
H70ST:78g(26%) +内部残留43g(14%) = 121g(40%)
H70STの方が搾りカスがやや少なくなってます。
ジュースの量が多かったので、搾りカスが少なくるのも当たり前ですね。
あとジュースと同様に、これぐらいの差なら誤差の範囲かなと。
H70STの方が騒音がわずかに小さい
H70FT:172g(58%)
H70ST:179g(60%)
H70STの方がわずかですが騒音が小さいです。
H70FTは「キュルキュル」とマルチスクリューの擦れる音がするんですね。
いつも聞こえるわけではないし、大きい音でもないので気になりませんけどね。
あえて比べてみるとH70STの方が静かです。
H70STの方がカラーが選べる

H70FT:ホワイト
H70ST:ホワイト、チタングレー
H70STは『チタングレー』カラーを選ぶことができます。
ホワイトでもスタイリッシュだと思いますが、チタングレーの方がよりシュッと見えますね。
またキッチンをグレーで揃えているなら、こちらの方が魅力的なはず
ただカラーは後から追加されることもあるので、将来的にはH70FTも選べるようなるかもしれません。
ここからH70FTの優れている点
H70FTの方がやや清掃の手間が少ない

H70FT:多い(ブラッシング不要)
H70ST:多い
どちらも清掃の手間はそれなりに掛かります。
(簡易的に済ませればそんなに大変ではないですが)
ただ比べるとH70FTじゃマルチスクリュー方式なので、洗う手間がすこし省けます。

一方でH70STはストレーナー方式なので、ストレーナーの網目に詰まる繊維をブラシで取り除かなければなりません。
それ以外のお手入れの手間については、そんなに変わりません。
H70FTの方はフローズンの準備不要

H70FT:準備不要
H70ST:フローズンフィルター、搾汁パッキン
どちらも凍らせた食材を搾ることができます。
H70FTの方がなんの準備もなく、そのままジュースと同じセッティングでOKなので便利です。

H70STはまず『ストレーナー』を『フローズンフィルター』に交換する必要があります。
そして搾りカス排出口についている『搾汁パッキン』を取り外します。

フローズンを搾るならH70FTの方が便利ですよ。
搾り具合については差を感じませんけどね。
H70FTの方が保証期間が長い

H70FT:1年(登録で15年)
H70ST:1年
H70FTは保証書から無料登録するだけで、モーターの保証期間を15年に延長できます。
このロング保証はH70FTから付けられるようになったので、H70STは対応してません。
H70STは1年前に発売しているので、あとから保証ってできませんもんね。
ただオプションで延長保証を付けることはできます。
以上、ポイントとなる違いでした。

ヒューロムH70FTとH70STはどちらがオススメ?
ヒューロムH70FTとH70STは、それぞれどんな人にオススメかまとめてます。
マルチスクリュー方式・H70FTをオススメする人

- 酸味も甘味も濃厚
- サラサラな口当たり
- 清掃がやや簡単
- フローズンが楽に搾れる
- 保証期間が15年
- ジュース量がやや少ない
マルチスクリュー方式・H70FTの方が、やや使いやすいかなと思います。
清掃がやや簡単になりますし、フローズンが準備不要で搾れるのも良いところ。
またモーターの保証期間が15年あるのは安心感あって魅力ですよね。
ただ比べてみると、ややジュースの量が少ないかもしれません。(誤差かもしれません)
あとジュースは濃厚で香り高く、サラサラとした口当たりが特徴。
初めてスロージューサーを買うなら、H70FTの方が使いやすかなと思います。
マルチスクリュー方式・H70FT
\ クーポンコード:HUROM39 入力で15%OFFです/
ストレーナー方式・H70STをオススメする人

- 酸味も甘味も超濃厚
- ややザラ付く口当たり
- ジュースの量がやや多い
- 騒音がかなり小さい
- フローズン設定が必要
- ブラッシングが必要
- 保証期間が1年
ストレーナー方式・H70STは、より本格派のスロージューサーになります。
すりおろしつつプレスされたジュースは、細かな粒子を含んだザラみのあるマイルドな口当たり。
こちらの方がすりおろす分、ジュースの量も増えるし栄養素などたくさん入っている気がしちゃいます。
(実際のところは分かりません)
ただしお掃除のときに、ストーレーナーの網目に詰まる繊維をブラッシングする手間が掛かります。
またフローズン用のセッティングが必要だったり、保証期間が1年なのもちょっと寂しいですね。
でもジュースの味はかなり濃厚で、もとの食材とは別ものになっった甘味と酸味にビックリしますよ。
本格的にスロージューサーで健活するなら、H70STの方がハマるのでは思います。
どっちも美味いです♪

ストレーナー方式・H70ST
\ クーポンコード:HUROM39 入力で15%OFFです/
まとめ:H70FTとH70STで迷ったら?
ヒューロムのH70FTとH70STを比べました。
初めてのスロージューサーや、なるべく簡単に使いたいなら最新型のH70FTが楽しいと思います。
マルチスクリュー方式は扱いも清掃も楽ですし、フローズンを搾るのも簡単ですから。
ただスロージューサーを使って本格的に健康生活を始めるなら、H70STの方が幸せかもしれません。
H70STはすりおろすから、より濃縮されたザラ付くジュースになってる気がします。
どちらもヒューロムの独自技術による搾汁で、ビックリするぐらい濃厚な味を楽しめますよ。
長くヒューロムを使ってますが、いまだに搾りたてのフレッシュジュースには感動!
初めて飲んだときは「スロージューサーでこんなに違うんだ!」と、驚いたのを今でも覚えてます。
H70FT
\ クーポンコード:HUROM39 入力で15%OFFです/
H70ST
\ クーポンコード:HUROM39 入力で15%OFFです/
個別にレビュー記事も書いてます。